-
問い合わせをしたら何日くらいで返答いただけますか?原則当日(遅くとも翌日以内)には回答させていただきます。
-
法律相談はどのくらいの時間対応してもらえますか?
原則1時間程度でお願いしております。
-
インボイス制度に対応していますか?
はい。弊所では適格請求書発行事業者登録を受けています。インボイス番号はT8810416841086となっております。国税庁HPでもご確認いただけます。
-
法律相談をするにあたって、予約は必要ですか?
弊所は原則として予約優先となっております。お電話かお問合せフォーム、事務所公式LINEなどを使ってご予約をお願いいたします。
-
土日の法律相談の予約は可能ですか?
可能でございます。土日等にご希望の場合は、ご予約をされる際にその旨お伝えください。
-
家族や友人と一緒に法律相談に行くことは可能ですか?
全く問題ございませんが、会議室の都合上、5名を超える人数でのご来所はお控えいただけますと幸いです。
-
メールや電話相談は可能ですか?
メールやお電話ですと正確にご事情を伺うことが難しいので原則お断りしています。
-
法律相談料は現金で支払う必要がありますか?
現金でのお支払い、お振込みによるお支払い、いずれの方法でも問題ございません。
-
自宅に来て法律相談をしてほしいのですが、可能ですか?
法律相談料に加えて、交通費や出張日当がかかってしまう場合があります。そのため、ご自宅での法律相談をご希望の場合はPCやスマートフォンを使ったオンライン面談もご利用できますのでご検討ください。
-
家族に内緒で相談に行きたいです。
弁護士には守秘義務がございますので、ご本人の了解なくご家族を含めた第三者にご連絡することはございません。ただし、連絡先を固定電話の番号にしている場合は、弁護士事務所からの電話であることが知られてしまう可能性があるので、極力個人の携帯番号をお伝えください。また、当初からお送りする郵便物には法律事務所と記載がございます。ご抵抗がある場合には弊所で直接受け取るということも可能ですので、ご相談ください。
-
タイムチャージ制は導入していますか?
原則として、顧問契約を締結している企業様を除き、タイムチャージ制(時間報酬制)は採用しておりませんが、着手金、報酬金の算定ができない場合にはタイムチャージ制(※)を採用する可能性があります。
※着手金や報酬金を設定せず、「1時間あたり●●円」として、弁護士の稼働時間に応じて報酬を決める制度
-
弁護士費用を分割で支払うことはできますか?
申し訳ありませんが、分割でのお支払いは対応しておりません。
-
法律に疎いのですが、大丈夫でしょうか?
法律用語をなるべく使わず、かみ砕いてご説明させていただきますので、ご安心ください。
-
法律相談の際に準備しておくものはありますか?
ご相談したいことをまとめた簡単なメモ、証拠書類などをご準備いただければと思います。可能であれば事前にメール等で送付いただけると相談がスムーズに進むと思います。
-
取扱業務にないものも対応していただけますか?
法律問題であればジャンルを問わず極力対応いたします。ただし、内容によっては弊所では対応できないこともありますので、まずはご相談ください。
-
出張によるセミナーや講演会の依頼は対応していただけますか?
セミナーや講演会の内容、開催予定日時、場所などを明記の上お問合せください。